久しぶりに本のレビューを。
息子たちの習い事での配布物で、
「1分間パパ」という本の一部が紹介されていて、
ずっと読みたいなぁと思っていたのですが、
図書館になければ、もう出版もされていないようで、
中古でしか手に入らないようで。
どうしようかと、後回しにして数年。。。
中古で安かったのを見つけてGet!
数年ごしのご対面ですが、
今の、ちょっと暇なこの時期に読めて良かったな、という内容。
元々、紹介されて知っていた内容は、
「1分間でどう叱るべきか」だったのですが、
1分間子育ての秘訣は3つあり、
そのうちの1つが、一緒に目標作りをすること。
これに関しては、小さい頃から、常に意識して伝えてきました。
でも、「家族の目標」を作って、
「見えるところに貼る!」
というのは、やって来なかったなぁと思って実行。
本では、「毎週」とありましたが、
今の我が家に自然に導入するために、
最初は、「
USJに行く」のを家族の目標にするなど、
我が家用にアレンジしながら。
そのあとは、夏休みに家族でやりたいことを箇条書きにして目標に。
そして、個人の目標は、それぞれで、好きな期限を設けて行っています。
私、個人は、毎週の目標を立てていて、
ちょうど最近、家族にも共有したらもっと応援してもらえるかも!?、
と思っていたところでした!
お母さんは今何を頑張っているのか、を明確に話すことで、
仕事中は、家事を手伝うなど、さらに応援してもらえたり、
逆に子どもたちが今、何を考え、頑張っているかを聞かせてもらえたり、
と効果大です!
とにかく、読んでも行動できなかったら、読まなかったも同じだと考えているので、
読み終わる前から、出てきた秘訣は実行!
そして、なんでも自分流に変換して使うことも大事!かな、と。
さらに、読み進めているうちに、
お父さん流である、「1分間パパ」も読みたくなって、
こちらは、これから読みますが、大まかな内容は一緒なはずですが、
未来のパパを育てる為にも良いかな、と考えての購入です。
同じようなこと、すでにしてるな、という内容も多かったのですが、
改めて読んでみると、子育てってこんなにシンプル、と感じさせてくれる本でした。
この本を知っていても知らなくても、
きっと、子育てに悩まず愉しく暮らしている家族は
実行している内容なんじゃないかな、という3つの秘訣を
物語り風に読み進められる本でした!
コチラが最初に和訳された同様の本で、復刻版が「1分間ママ」とのことです。
こちらの方が、オリジナル通りだそうです。
さて、ジャズピ練習
家族の予定と仕事優先で、なかなかコンスタントに練習できなかったものの、
今は、基礎練の繰り返しのような課題なので、だいぶ定着してきました。
①循環アドリブkey=C,F,B♭
♩=100でとりあえず弾けることを確認し、
再度、アドリブメロディを練り直して、♩=130で弾く練習。
もう、ラストのリフは問題なし!
②Wave スケール練習
暗記はできていないものの、スケールミスはなくなりました!
練習用にメモしているノートも2冊目が終わりに近づいてきました。
また、保管用に、少しまとめてブログ載せておこうとは思います。