ピアノふぁーすと すてっぷ

音楽好きの あれこれ

とにかくFirst Stepをはじめる

 

 

私の夢は

「大好きなアニソンをジャズアレンジで

ピアノで演奏すること」

 

趣味で弾いてたキーボードを前に

本で読んで

ネットで練習の仕方を検索したり

やるべき事をノートにまとめて、

 

そして日々の生活に追われ、、、、

 

 

あっという間に数年が経つ。

 

あれ?何も進んでない。。。

 

 

そして、ジャズなんてやっぱり無理だと

落ち込んだ時に目に映った言葉は

 

 

ー「ジャズピアノ」は普通の「ピアノ」とは別の楽器ー

 

 

ネットで見つけた言葉だったと思う。

 

なるほど!

今まで、鍵盤楽器以外にも

小中学校では管楽器や打楽器

高校ではヴァイオリンとドラム

大人になってからは三線など

ちょこちょこ色んな楽器に触れてきたが

 

新しい楽器に取り組むには

最初は音の出し方や練習の仕方を

誰かに教わっていた。

 

それを同じ鍵盤楽器だし

五線譜もコード譜も読めるからと

ジャズを聴き馴染んでもいない私が

独学で充分と考えたのが間違いだったのだ!

 

ならば直ぐにでもジャズピアノを

“先生”に習いはじめよう!!

 

ー決めたらたら直ぐの人ー

大好きなジブリ映画「魔女の宅急便」の

キキを思い浮かべながら

 

きちんとお金をかけて

ジャズピアノを習う事を決意!

 

幸運にも、私の理想とするジャズピアニストの先生が近くにいましたので、

すぐさま会いに行き、教えを請う。

 

 

ここになんと第2の罠。

 

レッスンを1度受け、

さてこれから、という時に

まさかの突き指。

 

そこからの体調不良や

私生活での忙しさにかまけて

またもや1年以上が経過。

 

ドラマ「G線上のあなたと私」

https://www.tbs.co.jp/gsenjou/

でもあったように、

大人が音楽を新たにはじめて継続するには

時間の確保とその覚悟を要する。

 

加えて

子供の頃よりずっと

肩こりに悩ませれている私。

ピアノを弾くとすぐに肩がツライ。(目の疲れ?)

家事が進まない(言い訳かな)

 

夜になれば「肩揉んで〜」と

夫や息子たちにせがんだり、

整骨院に行ってみたり。

 

 

整骨院接骨院、整形外科、

マッサージ、カイロプラクティス、

針治療は怖かったけど1度。

 

若い頃から

色々試してきたけど、上手くいかない。。。

 

息子の真似をしながらの

空手の形練習は、

少し調子が良かったから運動不足か?

水泳もマラソンもお散歩も好きだけど

運動を始めたら、それこそ時間がまた減ってしまうし、

何より、運動しても肩凝りは治らず。

 

 

そんな中、

恐れ多くもピアノを教える立場になった私。

弾く姿勢の指導方法を模索する中で

『アレクサンダーテクニーク』

なるものと出会う。

 

 

きっかけは、こちらの本。

 

 

 ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと

 

上記の本を皮切りに

アレクサンダーテクニーク関連の本を読み進め、

最終的に、ジャズピアノを習うより先に

こちらを習いに行くことに!

 

https://www.alextech.net/

日本でのアレクサンダーテクニーク

公式HPに記載のある先生を選び

いざ、体験Lesson♪

 

すると、

 

 

なんと1度で肩凝りが大改善!!!!!

 

10日後にもう一度、本LESSON♪

 

 

この時の感動。。。。。

肩凝りに悩まされてきた方なら

分かるでしょうか!?

 

ーもう一生、肩凝りを気にせしなくて良いんだ!!!!!!!ー

 

 

アレクサンダーテクニークに関しては

また別記事で必ず細かく書くとして、、、

 

 

こうして私は、

元気な身体、つまり

・何時間でも練習できる身体

・家事や仕事をあっと言う間に終わらせる身体

を手に入れることに成功!!!

 

そして、1日30分程度の時間を確保して

 

再び

ジャズピアノを習い始めることに成功!

 

今度は1年以上しっかり続いております♪

 

私の生徒さんでもピアノの練習が続く方は

やはり時間と元気な身体の確保ができている方たち。

 

①目標と決心

②健康な身体

③時間の確保

 

何をするにも

この3つはセットで用意して

First Stepに臨むべき、と

深く勉強になりました。

 

 

そんなわけで、はじめることができた

♪ジャズピアノ♪

インプットを確かなものにするべく

アウトプットの為のブログを始めます。

 

今度は①②③全て持ち合わせていますが

不慣れな分、更新はのんびりかもしれませんが、

 

でも、

焦らず、腐らず、弛まず。

 

着実に、歩んでいこうと思います。

 

ー継続は、力なりー

 

ー千里の道も一歩からー

 

とにかくFirst Stepをはじめました。