Mac
※昨日のブログは編集途中のままUPされてしまっていたので、 お昼に投稿し直しました。。。 さて、MacBookを使い始めて15年以上。 その間、職場やPTAでWindowsを使うこともあるものの 自分がメインで使用しているMacの方が 断然感覚的に使えて便利な部分が多…
Googleカレンダーを 自分仕様に日々カスタマイズしているところです。 昨日と火曜日に紹介した、 手帳は2冊持ちなさいと 時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」を 読みながら、 手帳とGoogleカレンダーの使い分けを考えています。 最近は、時間…
この春は、お休みする生徒様もほとんどなく、 ほぼ通常通りのレッスンが続いていました! 人気のオンラインレッスンは、 Skypeが推奨ですが、生徒様のオンライン回線によっては、 負荷がかかりにく、Zoomでも行っており、 最近では、CafetalkでもZoom希望者…
オンライン発表会の制作話を引き続き♫ 一般公開は終えましたが、 少し作り直して参加者生徒様には見える形に直しております♫ 生徒様からのアンサンブル動画を頂くにあたって、 普通にLINEやSkypeで送っていただいていたのですが、 特にLINEだと画質が落ちる…
オンライン発表会の制作話♫ piano-first-step.hatenablog.com 動画編集は、息子の幼稚園時代のビデオを眠らせない為に、 ちょこちょiMovieで行っていました。 iMovieはタイトル(文字)を入れる時の自由度が低い上に編集しづらかったり、 動画を重ねるのも2つ…
新しいWindows PCにユーザー辞書を引越しさせてから、 だいぶ使い勝手がよくなってきたものの、 やはり慣れているMacの方が、自分の使い勝手が良く、 相変わらずこのBlogもMacで書いています。 そもそもMacユーザーの私がWinを買い直したのは、 OSがCatalina…
とっても久しぶりのブログですが、 今年購入したWindows PCのセットアップの備忘録を。 Macのユーザー辞書、 300個近くあるのをWinで使えなきゃ不便すぎる、、、 ということで、色々ググっては試して失敗の繰り返し。。。 なかなか自分のMacとWinのOSに合…
我が家には、古いiPhoneがたくさんあり、 それらは眠っているどころか、 毎日大活躍しています! 我が家ののび太くんたちのアカウントを作ってもいますが、 オンラインレッスンでもたくさん利用中です! のび太くんたちがスマホに夢中になり過ぎない為にも、…
お題「#買って良かった2020 」ということで 今年の振り返りに入りたいと思います。 普段、物欲があまりないので、 今年、お金を使ったものと言えば、 ジャズピアノを3人目の先生に習い始めたことと、 便利なアプリの数々。 このブログでも度々iPhoneアプリ…
iPadではなく、iPodです。 ずーっと眠っていたiPod。 iPhoneを初めて購入したのが10年ほど前なので、 それから実に10年間。 ずっと使っていなかったのですが、 ちょっと使用目的ができて試しに充電してみたら、まだ生きてました! ↑限定品のRED! 昔は、BELKI…
新しいことを始める度に、 そちらに全力投球してしまって、 その度に生活習慣が乱れている私です。 それはそれで、しばらくは仕方ないかな〜と ブログをまたしばらくお休みしていましたが (家事も中途半端で家族に迷惑かけっぱなしですが、、、) そろそろア…
すごくお世話になった同級生がいます。 その方、いや、敢えて親しみをこめて「ソイツ」のお陰で、 20代の頃に塾講師の仕事を得ることができました! 自分は塾に通ったことがなかったので、 塾講師になる時にはちょっとウキウキ、ワクワク。 まぁ1つの塾け…
先生②レッスンの振り返りの続きです。 ジャズセッションにも参加できるように、と行っている 「Straight, No Chaser」 こちらはブルース進行の曲なので、 ブルースで使える Minoror Pentatonic/マイナー・ペンタを確認!! ブルーズ・スケールよりは音数が…
今回は指がきちんと回るように、ハノンの練習方法を学びました! それからダイアトニックコードと、 Ⅱ-Ⅴ-ⅠのAフォーム!! 先生①に頂いた表とはⅠM7の押さえ方が違いましたが こちらをkeyCから1音ずつ下がって弾く練習。 Ⅱ-Ⅴ-Ⅰの練習は、一気にジャズっぽく…
久しぶりに湯船に浸かりました。 ここのところは、ジャズピ練習強化中なのと、 夏だからと家族もシャワーで済ますことも多かったのですが、 昨日は、みんなのんびり使ってたので、 今朝はお風呂で9月の目標を考えたり読書をしたりのんびり。 音楽の仕事の方…
ブログは、自分の頭の整理のために使っていますが、 自分の棚卸しのために使ってい始めたツールがもう一つ! MindNodeです! MindNode – Mind Map IdeasOnCanvas GmbH 仕事効率化 無料 apps.apple.com 以前の記事で記した通り、 ある1冊の本をきっかけに使…
前回のジャズピ宿題に、 「12keyとAとBフォームがランダムに出てきても そのメジャーのⅡ-Ⅴ-Ⅰが弾けるように」というものがありました。 ④Major Ⅱm7-Ⅴ7-ⅠM7のA FORMもB FORMもKeyもランダムでpiano-first-step.hatenablog.com スケール、コード練習もゴールが…
私が何かレッスンを受ける時やWeb会議はZoomが多いです。 やはり音楽関連の先生方は MacBookやiPadをご使用の方が多く、 お互いの製品のスペックも高いので Zoomでもさほど音声の不備もありません。 対して私が講師の立場で、生徒さまとのオンラインレッスン…
Bluetoothイヤフォンは、日々の家事時間を愉しくしてくれる 私の必須アイテムです!! Apple Watchを使い始めてからは、 再生中のリモコンになり、さらに重宝しています! piano-first-step.hatenablog.com ですが、最近2代目のイヤフォンも壊れてしまい、 …
私の大好きなソフトNumbersに新しい機能が増えました! YouTubeおよびVimeoのビデオをスプレッドシート内で直接再生できます。(利用できない地域もあります) はじめは、Numbersに動画貼り付けて使うことなんてあるかな〜 と思ったのですが、 毎日使ってい…
新しい宿題を頂いたので、 またiMovieやPhoto Booth、それからボイスメモをフルに活用して、 ひたすら練習中です!! 弾く時には弾くことに集中して、 どこをミスしやすいか、 リズムはズレてないかなどの検証は別に行えるのが 録音して練習することの利点で…
はてなブログをはじめた今年、 同時にEvernoteをまた使い始めました。 5年以上(?)前にも少し使っていたものの、 iCloud共有が強化されて、 Apple純正の「メモ」だけでほとんど済むようになり、 Evernoteを使うことはなくなっていました。 それが、はてなブ…
普段、iMovieを使って、記録を取りながら、ジャズピ練習をしていますが、 piano-first-step.hatenablog.com 昨日は、ボイスメモ 使って練習です!! ボイスメモ Apple ユーティリティ 無料 apps.apple.com ボイスメモ は、MacBook、iPhone、Apple Watchで同…
縁あって、スミセイのVitalityという名の保険に入っています。 vitality.sumitomolife.co.jp 健康管理に気を配ると保険料が安くなると言うものですが、 海外からのシステムを使うと言うことで、 その分の手数料もかかり、安いかどうかは、、、? とにかく、…
付箋が好きで、 本を読む時も、勉強する時も、 様々付箋を使い倒してますし、 文房具屋に行っては、 新しい付箋を見るだけで楽しくなります。 私のピアノのレッスンでは 生徒さまの楽譜をあまり勝手に書き込みたくない派の私は、 よく、付箋だらけにして、 …
家計簿はNumbersで管理してます! piano-first-step.hatenablog.com 予算も品目ごとに細かく入力しておくようにしてからは、 月の予算をオーバーすることもなくなり、 家族それぞれが、本当に必要なこと、望んでいることに お金を使えるようになって、 Happy…
4月に入りホームページを作りましたが、piano-first-step.hatenablog.com そのあとに、MacのPagesを使って、名刺もつくりました! 名刺は、20歳の時に、作って以来。 結婚して今の姓になってからは初めてです! 万年フリーターの私の名刺には、 前も今回…
Macは主婦向け と、常々思ってますが、 私が日頃お世話になってるソフトの1つがNumbers。 Excelのような表計算ソフトです。 OL時代はExcelの関数を色々と勉強し、 仕事の効率化を図ったものですが、 主婦である今は、 家計簿をつけるの日々役立ててます!!…
以前から、ホームページを作ろうと思いながらも、 コストがかかるのは難しいなぁ、 今は集客の必要がないから、と先延ばしにしていましたが、 今年の4月に少しお暇を頂いたことで、 Wixにて、無料のホームページを作れました!! ピアノふぁーすと すてっぷ…
Photo Boothを使って、 自分のジャズピアノ練習を録画していたのを piano-first-step.hatenablog.com 今週からiMovieに変えています。 理由は、速度を変えて再生できるから、検証の時間が短縮できます! 今の、コードとスケール練習は♩=60とゆっくりなの…